YETIは注文できますか~??

おいらが、YETI大好きで、YETIに乗って各地で大暴れしているせいか、たまに、YETIを注文したいんです~という、ガチなお問い合わせいただくんです。 でも、残念ながら、当店では注文できましぇん!! こんなにあるのに、どぼちて~~!!! なぜかというとですね、YETIを仕入れる際に、1台だけでは仕入れることができないんです。複数同時注文が条件なんですよ(涙) まぁ、いろんな大人の事情もあり、1台だけ仕入れるというのも、輸入元にもいろいろと負担がかかるので、どうしてもこういう扱いになってしまうのですが、資本のある大きなショップならともかく、当店のような弱小ショップでは、とてもではありませんが、高級車を複数仕入れる体力がないのです(大涙) 理想は、こんなショップになりゃいいんですけどね・・・・ シンガポールのYETI BT と呼ばれるお店のワンカット どーすりゃ、こんなに仕入れられるんじゃい!!! なので、どうしても欲しい人は、正規ルート取り扱いのある、大きなショップにてご購入ください(汗) でも、ここまで書くと、間違いなく突っ込まれるのは、おいらが乗っているYETIはどうやって仕入れたのか?? そりゃ、アメリカで買ったんですよ(爆) 並行輸入というよりも、単に、ほしいものをアメリカで買って、持ってきたというのが正解です。個人輸入の延長のようなもんですね。 ですが、これはあくまで自分用。輸入してそのまま転売するのは、国内に正規輸入ルートがある以上、それをしないのが当…

続きを読む

で、カーボンリムって、どうなのよ??

と、カーボンリムを売っている店らしからぬタイトルなんですが(汗) でも、お客さんからよく聞かれるんですよ、カーボンリムって、どうなのよって・・・・ これ、TR40-275っていうリムで、当店イチオシ、最近はやりの、ちょっと幅広リムで、2.4サイズからプラスサイズ、マキシスのWT規格にも対応なんていう欲張りリムで、おいらも使っています。でもね、重量は440gくらい・・・ アルミリムとあんまり変わらないんじゃね?? それ言っちゃおしめぇよ(白目)でもね、仮にアルミリムと同じ重さだったとしても、カーボンリムの方がMTBには向いていると、おいらは断言しています。 一般的に、カーボンはアルミよりも強度があると言われます。もちろん、これ正しい。ものすごくざっくりな数字ですが、比強度という値(破壊比強度と言って、重量に対してどのくらいの強度があるのかという指数)で比較すれば、カーボンはアルミに比較して、2倍から2.5倍は強いんです。 なので・・・・ アルミリムとカーボンリムが同じ重さなら、強度は2倍から2.5倍!! なので、リムハイト30㎜なんていう形状で作れちゃう! TR40-275は、リムの高さが30㎜もあるので、スポークが短くなって、ホイールを組んだ際の剛性がアップします。でも、アルミのMTBリムは、高さがあるものでも20~22㎜くらいが主流なんです。これはなんでかというと、リムハイトが高くなると、側面に石などが当たるリスクも高くなるわけですが、アルミリムだと、ピンポイントの衝撃…

続きを読む