ミドルグレードのバイクを組み替えて、ハイエンドバイクに対抗させることはできるのか!?

最近のMTB、本当に高いですよねぇ・・・・(涙) ミドルグレードでも、普通に50万円オーバー。ハイエンドだと軽く100万円オーバー。フレームだけでも40万とか50万とか、フォークだけで20万とか・・・・でも、だからといって、安いグレードのバイクを買うと、駆動系は謎の中華系メーカーの10速だったり、ブレーキはちょっと心もとなかったり、ホイールはやたらとヘビーだったり、ドロッパ―は・・・・そもそもついてないこともあったりで(汗) でも、しっかりしたブランドのエントリーグレードバイクは、フレームもしっかりしているので、後からパーツをアップグレードする楽しみもあります。さらに、時々こういう完成車のフレームが凄くよかったりして、実は、安いグレードの完成車を買って、パーツをそっくり入れ替えた方が安いんじゃないかという疑念も沸いてきます。 ならば、それを実証してみよー!!というわけで、クランケに持ち込んだのはこちら! 2023 GT Sensor Sport  29万5000円!+消費税なり~ 29インチホイールのなんでもできる、フルサストレイルバイクです。リアストローク130㎜で、ヘッドアングルは65.5°、シートアングルは77.5°。Mサイズでシートチューブ長が420㎜で、リーチは450㎜と、今時のオールマウンテン的なフルサスモデルのお手本のようなジオメトリー。特徴的ななのがシートチューブの径上で、BBよりも前に思い切りオフセットさせています。 パーツは、マイクロシフトとかテクトロとか、まぁ…

続きを読む