Lost Riders カーボンリムと、ライバルブランドの仁義なき戦いのような話(え)

当店ブランド以外のカーボンリムも扱っているんですよ まず最初に、この先、複数のブランドに対して、おいらが失礼なこと書いておりますが、それらのブランドの代理店様からは、冷ややかな眼差しでご了解をいただいております(滝汗) で、気を取り直していきますかね。当店の主力オリジナル商品といえば、崖落ちリムなんて影口たたかれている(汗)、Lost Riders カーボンリム。 スポークが1本や2本ぶち折れてもたいして振れず、万一クラックを入れたとしても、そのまましばらく走れる強度を持つリムとして登場。今は、内寸30㎜幅のレギュラーLost Riders に加えて、内寸35㎜幅のDD(Double Death)、さらに強度を高めたSD(Sudden Death)の3種類がラインアップ。 で、このリムの最大の特徴は、リムハイト。リムの高さが28㎜もあります。ロードだったら、ちょっとしたエアロリムですね(大汗)なので、29インチなのに、なんだかタイヤが太くて直径が小さく見えるとも言われます。 おいら(遊び人)はもうこのリムばっかりで見慣れているんですけれど、スポークが短いので、ホイールが小さく見えるらしいです。ちなみにスポークの長さは、27.5インチのアルミリムと同じくらいなんですよ(笑) リムハイトを高くする理由は、ざっと以下の通り リムの素材量が増える  =  強度が高くなり、剛性が高くなるスポークが短くなる   =  ホイールがねじれにくくなり、ホイール剛性があがるホイール剛性が上がる  =…

続きを読む