全然Bikeと関係ないのですが、とても重要なこと

新コロナウィルスの脅威が日々増してくるなか、マスクはどうしても流通してくれないですね(汗)

政府が増産するだのかんだの言っていても、いつになっても出てこないので、みなさんマスクを再利用したり、自作したりと苦労なさっていますが、どうせ苦労するなら、効果が高いものを作りましょうということで、こんな記事を書いてみました。

ちなみに、医療用マスクで感染症の現場で一番使われるのが、こちらのN95。

mono36022691-110308-02.jpg
3Mのスペックによれば、0.3㎛の微粒子を95%以上フィルターできる性能があるとのこと。ちなみに、㎛、マイクロメートルとは、1000分の1ミリ、つまり1ミクロンのことです。
これくらい細かければ、細菌を通しにくいので安全と思われるかもしれませんが、実際は、細菌とウィルスというのは別物で、ウィルスは細菌の50分の1から100分の1よりも小さいので、このマスクをもってしても、ウィルスの通過は防げません(これが、マスクが新コロナウィルスの感染の完全な予防にならないと言われる根拠)。
でも、ウィルスというのは、なにかしらの微粒子(咳の飛沫や粉じん、花粉、PMなどの微粒子)に付着していることが多いので、この微粒子をフィルターしてしまえば、感染のリスクを大きく下げられる、というのは事実です。

一般的なマスクも、いろいろと規格が決められていて、この微粒子をフィルターするスペックもしっかりと決まっていますが、手作りの布マスクだと、この微粒子をトラップする性能が大きく低下してしまいます。さらに、マスクを洗浄して使いまわすと、マスクの素材であるポリプロピレンの不織布の目が粗くなってしまい、このフィルター性能が低下してしまいます。

そこで、どえらく前置きが長くなりましたが、当店というか、おいらが実際に実践していて、医療従事者であるかみさんも使っている、マスクの作り方を紹介します。

まず必要なのが、フィルターなんですが・・・・

DSC_0785.jpg

これ、3Mから販売されている、Filtrete 2800 というフィルター素材。
スペックとしては、0.1㎛の微粒子を99%フィルターするという、そのまんま医療用フィルターにも使われているものです。

ちなみに、これは、通信販売や大きいホームセンターで購入できます。ただ、フィルター素材として販売されているのではなく、交換用フィルターとしていろんな形状で販売されています。
その商品をそのまんまここで公開してしまうと、下手をするとまたも買い占めとか、変な動きになる可能性も否定できないので、ここでは商品名は公開しないで、素材だけを紹介します。でも、0.1㎛の微粒子を99%除去、っていうのが売り文句ですから、ちょっと気合を入れて調べれば、すぐにわかると思います。

このフィルターは、ポリプロピレンのメッシュに、ファイバーをくっつけて、静電気を帯電させたもので、この静電気で微粒子をとらえるというもの。効果は、1~1.5カ月持続します。また、静電気を利用したフィルターのため、通気性が優れていて、息苦しさがあまりありません。

で、こんな感じの布マスクを作ったりしている方もいると思うのですが・・・

DSC_0786.jpg

これにひと手間かけて、口が当たる側にポケットを作って、その中に、このFiltreteを仕込むというわけです。

DSC_0787.jpg

洗う時は、フィルターを引き出して、マスクだけ洗い、またフィルターを中に仕込んで使えばOK。フィルターがいくら医療用と同じスペックとは言えど、100%ではないかもしれませんが、ただの布マスクよりは全然マシなのは間違いありません。

で、こんな手作りマスクつくってられねぇ!という方は、従来のマスクを使いまわす方法で、このフィルターをうまく使えます。

まず必要なのが、こちら!

IMG_0323-e1491028454419.jpg

最近はホームセンターでも普通に売られていますよね。
このペーパーショップタオルは、実は不織布で、とても目が細かいのに通気性に優れています。

DSC_0789.jpg

Filtreteを切れ味のいいカッターで大きさを合わせて切り、ショップタオルの上にのっけちゃいます。

DSC_0790.jpg

そのショップタオルをマスクの形に合わせて切って、上と下に、普通の文房具両面テープを貼り付けます。

DSC_0791.jpg

それを、使いまわしのマスクの内側に張り付ければOK。このショップタオル側が口がつくほうですよ!
ショップタオルははがして捨ててしまって、中のフィルターだけ使いまわしするようになります。これも、100%ではないかもしれませんが、タダの使いまわしマスクよりは全然マシです。

もうすでに、手作りマスクをけっこういい金額で販売している人や、この手のフィルターを仕込んだマスクを販売している人もいますが、まぁ、手作り布マスクはちょっとハードルは高いものの、ショップタオルとフィルターを張り付ける方法なら、簡単にできますし、マスクの使いまわしが効果的にできるのでいいと思います。

あと、どうしてもこの3Mのフィルターが手に入らないという方は、そっと当店に問い合わせてください(笑)。たくさんはありませんが、少しはストックがありますので、原価+送料くらいでお譲りしますよ。






この記事へのコメント