MIXホイールとか、マレット仕様とか・・・実際どうなのか??という話

マレットとかMIXという言葉が急に脚光を浴びたのは、DHレースのレギュレーション変更からですね。 前後、違う外径の車輪を使っても良い!とレギュレーション変更に伴い、フロント29インチ、リア27.5インチのDHバイクがドドドッ!と登場してきました。 YETIのダウンヒルプロジェクトバイクもそんな1台。 で、このMIXホイール仕様、いったい何がメリットなのか??という話。これ、聞く人みんな、言うことが微妙に違う(滝汗)そんな中ですね、CANYONのサイトに、MIXホイール(マレット仕様)は、なにが良くて悪いのかというページがあるんですよ。 https://www.canyon.com/en-us/blog-content/mountain-bike-news/mullet-bikes-pros-and-cons/b30062022.html アドレス貼り付けておくので、興味のある方はぜひ。ただ、やっぱりこれを読んでもしっくりこない(爆)というか、基本、レース目線での記事なので、参考になるところと参考にならんところがあるんですよね(大笑)というか、結局のところ、MIXホイール仕様って、どう使うかでとても良かったり、そうでもなかったりすると思うんです。なので、当店的に、MIXホイール仕様ってどうとらえているのかを、細かい面倒で難しい話を全部すっとばして、テキトーに整理したいと思います(笑)また、この話で想定している走行条件は、パークかトレイル。レース的な走りは想定していませーん(それを言いだした…

続きを読む

YURISの新型ハードテールに乗ってきましたよ!!

YURIS 新型ハードテール 秘密の試乗会開催しましたよ! 某日に、小田原フォレストバイクのご協力を得まして、YURISからもうすぐ発売される新型ハードテールを、他のいろんなバイクと合わせて試乗会を行いました。 参加していただいたのは、以下のメンツ!! 横浜MYXより、近藤さん埼玉じてんしゃ屋佳より、竹田テンチョお馴染みGORIDEの、山崎さん当店のハルキ店主さすらいのプロライダー、カナヲ先生(集合写真にはありません)当日体調不良で、後日改めて乗りに行った、遊び人のおいら そして、当日集合したのが・・・・ Yurisのハードテール2種に加えて、Bangeeのパラドックス、UnAuthorisedの33rpm、MarinのSanQuentin、NordestのBardino 3 TI、そしてMonkeyの竹田テンチョスペシャルと、これまた、濃い~~バイクばかり。これらに比較して、Yurisのハードテールがどんなもんだかを、忖度無しで試しつくすという、Yurisさんからしてみたら冷や汗ものの企画となりました。 その肝心なYurisのバイクはこちら!! こちらは、リーチ460㎜のロングモデル。なんとマレット仕様。 そしてこちらが、リーチ430㎜のショート使用。前後27.5インチ仕様となります。 製造しているのは、台湾の有名なフレーム工場で、いろんなメーカーのバイクのOEM生産を行っているところ。実は、このフレームの企画が立ち上がった際に、Yurisより、ちょっとだけジオメトリーの相談を…

続きを読む