YETIって、本当に完成車200万円もしてしまうのか??を真剣に考えてみた

YETIいいなぁ、欲しいなぁという話はよく聞くんですが、やっぱりネックになるのがその価格ですよねぇ。 YETIには、Turqというグレードと、Cというグレードの2種があるんですが、まぁ、Turqが軽くて丈夫で高い、Cはちょいと重いけど丈夫で安い、というのがその差なんです。でも、フレームセットはすべてTurqになります。で、このTurqのSB140LR(フロントストロークが160㎜)の一番安い完成車は、定価151万円(税込み)。 これですよ。メインコンポは、SRAMのGXとX0のミックスでホイールはDTのアルミリムの完組セット。サスペンションはFOX36のファクトリーという具合。上位モデルになると、ワイヤレスのAXSになって、カーボンリムになったりするので、定価215万円となるわけです(汗) 当店のデモバイクも、とにかく一番いいパーツ構成でがモットーなので(大汗)、やれXTRだ、やれHOPEだ、やれHydraだ、やれカーボンリムだ、やれチタンクランクだ・・・とやりたい放題したのが下の写真。はい、完成車価格は200万円を軽く突破(白目) 誰がこんな仕様で組むんじゃ!!! じゃ、ちゃんと最初から引き算をして、使いやすいパーツをしっかりとセレクトしたらいくらになるのか?と考えてみたんですよ。 いわゆるバラ完で完成車を組む場合は、ホイールの組み工賃とか、バイクの組み工賃とかが、パーツの総合計に加わって来るのですが、例えば、最初から完組のホイールを選んだりして、この工賃的な部分も費用を…

続きを読む

新型YETI 29インチモデル3種 忖度抜きでテストしてきました!

あけましておめでとうございます!今年は、おいら(元店主)が専属遊び人に格下げ(え)となり、時間ができたので、ブログを頑張ります。 で、この1月2日に、日本で正規販売が再開したばかりの、YETI Cycles の新型フルサスペンションバイク3種を、伊豆の山伏トレイルにてテストしたきました!テスターは、おいらと店主、じてんしゃ屋佳の竹田さん、オガワサイクルの小川さん。 加えて、山伏トレイルガイドの平馬さんも加わって、SB160、SB140、SB120をテスト。写真はここにはないんですが、比較として、27.5モデルのSB165と、旧モデルのSB150も持ち込み、ぶっちゃけ、どれが一番お勧めなのかを決めてやろう!という試乗会となりました。モデル名の数字は、リアストローク長(㎜)、SBは、Super Bike の略なんです(本当)。 年末の忙しい時に、代理店のYuris様に、3種類を納車していただき、突貫で組み立て。ですが、これらのバイクは、すべて当店で購入したバイクで、借り物などではありません。ゆえに、忖度抜きの本気のインプレを行い、この3種のバイクで、お勧め順に順位を付けました。 第3位 : SB160 フレーム価格 86万円 エンデューロレースの本気のレーシングモデルが、SB160です。リアショックは、FOX Factory Float X2。フロントサスは、FOX38Factory。駆動系はXTR(クランクのみCane Creek eeWing チタン)。ブレーキは、Hope Te…

続きを読む