ミドルグレードのバイクを組み替えて、ハイエンドバイクに対抗させることはできるのか!?

最近のMTB、本当に高いですよねぇ・・・・(涙) ミドルグレードでも、普通に50万円オーバー。ハイエンドだと軽く100万円オーバー。フレームだけでも40万とか50万とか、フォークだけで20万とか・・・・でも、だからといって、安いグレードのバイクを買うと、駆動系は謎の中華系メーカーの10速だったり、ブレーキはちょっと心もとなかったり、ホイールはやたらとヘビーだったり、ドロッパ―は・・・・そもそもついてないこともあったりで(汗) でも、しっかりしたブランドのエントリーグレードバイクは、フレームもしっかりしているので、後からパーツをアップグレードする楽しみもあります。さらに、時々こういう完成車のフレームが凄くよかったりして、実は、安いグレードの完成車を買って、パーツをそっくり入れ替えた方が安いんじゃないかという疑念も沸いてきます。 ならば、それを実証してみよー!!というわけで、クランケに持ち込んだのはこちら! 2023 GT Sensor Sport  29万5000円!+消費税なり~ 29インチホイールのなんでもできる、フルサストレイルバイクです。リアストローク130㎜で、ヘッドアングルは65.5°、シートアングルは77.5°。Mサイズでシートチューブ長が420㎜で、リーチは450㎜と、今時のオールマウンテン的なフルサスモデルのお手本のようなジオメトリー。特徴的ななのがシートチューブの径上で、BBよりも前に思い切りオフセットさせています。 パーツは、マイクロシフトとかテクトロとか、まぁ…

続きを読む

3Dなスポークのお話

いまさらなんですが、当店では、よっぽどのリクエストがない限り、ホイールを組む時には、Pillarのスポークを使っています。 なんでかというとですね・・・・ Pillarスポークの首の部分は、実はちょいとばかり太くできていて、とにかく折れにくい。メーカー曰く、普通のベンドに比べると、4倍強い!ということなんですが(汗)、まぁ話半分だとしても、倍は強い(大汗)。 そしてそんな強いスポークに、さらなるバージョンがあるんですよ。 なんか、のっけからピンボケで申し訳ないんですけどね・・・上のスポークは、首の部分がちょいと太くなっているでしょ?そして、下のスポーク、首の部分がちょっと潰れているように見えるでしょ? これ、Pillarスポークの3D Forceというスポーク。上のふつうのスポークと違って、スクエア断面になっているんです。 PillarのWEBに、もっとクリアな図が出ているので拝借してきましたが、要は、この潰れている部分が、ホイールとして組む際に、上手いこと捻じれを吸収してくれるので、ホイール剛性がガッツリと上がるというもの。 まぁ、以前からその存在は知っていたんですが、いざ組んでみると、これが結構違うんですよ。 潰れている部分が、うまいことハブのフランジのヘリにかぶっているでしょ?Jベンドのスポークは、このフランジ部分から屈曲するので、そこにストレスが加わりやすいんですが、3Dだと、それがうまいこと逃がされるんです。その結果、スポークを張っていくときに、けっこう強く張れるんで…

続きを読む

日本初!? SRAM AXE Transmission 組んで、乗ってみました!!

念じればシフトしてくれるかもしれない、SRAMの最新ドライブトレインを組みました!! いや、念力じゃ動かないから(汗) さて、発表以来、その高額な価格も含めて、いろいろとウワサされている、SRAM AXE Transmission、日本での販売はこの夏くらいからという話です。なのに、なんでもう国内のあるんじゃ?というとですね・・・ 日本に代理店がない、あるブランドのフレームの輸入を承ったんですが、そのバイクを完成車で取ると、こいつがついてくることが判ったので、完成車でオーダーいれていたんですよ(大汗)。そしたら、予想よりもかなり速く入ってきたという訳。なので、本邦初公開、当店のSB140に組みつけてみました。 なんだか、ぱっと見は、独特な雰囲気ですねぇ・・・未来的と言えば未来的、でも、ちょっとオモチャ感も否めず・・・ Transmissionのウリは、このリアディレイラー。UDHハンガーを取り外して、ダイレクトに取り付けるというもの。スプロケットとディレイラーの位置関係は変わり様がないため、ローハイのアジャスティングスクリューがなくなりました。ついでに、Bテンションボルトもなくなったんですが、実際には、固定ボルトを緩めて、ディレイラーの前後位置を調整する必要があるので、Bテンションくらいはあったほうが良かったのに・・・とは思いますが(苦笑)でも、一度位置を決めて、しっかり締めこんでしまえば、まず緩むところではないので、これでいいのかも。 XTRのディレイラーと比較すると、こ…

続きを読む