Huck Norris VS Cush Core VS その他新興勢力(汗) な、初心者のための、タイヤインサート…
ここ数年で、タイヤの中にあんこを入れて、耐パンク性能をアップさせる、タイヤインサートの種類がずいぶんと増えてきました。が、とにかく種類が多くなったので、いったい、どれがいいのよ?と困惑することもしばしば。ということで、タイヤインサート初心者のために、当店的なまとめをちょいとご紹介します。
まぁ、元祖なのがこいつですよね。
ご存じ、ハックノリス。スポンジ的な素材のベルトをタイヤの中に入れて、リム打ちを防ぐという単純なもの。
で、この後出てきて、一気にそのシェアを拡大したのが・・・
このCush Core。登場するや否や、ダウンヒルレースやエンデューロレースで一気にシェアを拡大し、今や、タイヤインサートの代名詞にまでなってきました。
で、ここで気になるのが・・・・
どっちがいいのよ???
まぁ、そう思っている人は、世界中どこにもいるもんで・・・(汗)。いろいろ調べていたら、具合のいいイラストを発見しましたよ。
このイラスト、すごくわかりやすいんで、説明も一気に楽になるんですが、この2種類の大きな違いは、Cush Coreは、タイヤを内側から補強して、剛性をアップするような構造なのに対して、Huck Norrisは、タイヤそのものの剛性には、そこまで大きく作用しないという点です。
Cush Coreは、タイヤの中の容積の半分近くを占めるため、空気量も少なくなります。さらに、ビードもまず落ちず、タイヤサイドも変形しないので、低圧で運用しても、コーナーで腰砕けになりません。加え…